滋賀県で親が亡くなったときに必要な手続き一覧と流れ


手続き時期(目安) どこで/誰に なにを ポイント・備考
死亡後1日目 病院等 死亡診断書の受取 死亡届とセット。役所提出前にコピーを取る。
病院等 退院手続き 入院費清算、領収書保管。
葬儀社 通夜・葬儀の段取り 葬儀社選定・遺体搬送確認。
近親者への連絡 通夜・葬儀日程も伝える。
死亡後2日目 役所 死亡届の提出 提出前に必ずコピーを取る。
役所 火葬許可証の取得 葬儀・火葬に必要。
葬儀社 通夜 段取り確認。
死亡後3日目 葬儀社 葬儀 段取り確認。
火葬場 火葬許可証の提出 火葬済証明は埋葬時に必要。保管必須。
5~7日目 葬儀社 葬儀代の清算 領収書は葬祭費申請等で必要。保管。
死亡後10日目 役所(本籍地) 除籍謄本の取得 相続手続きに必要。出生~死亡までの戸籍を取得。
役所(住所地) 住民票の除票取得 年金手続き等で必要。
役所 健康保険証返還・資格喪失届 返還は必須ではない場合も。
役所 葬祭費支給申請用紙取得 領収書・会葬礼状と申請。
役所 高額療養費支給申請用紙取得 該当時のみ。
役所 介護保険証返還・資格喪失届 返還は必須ではない場合も。
役所 送付先変更届
役所 還付金申請 該当時のみ。申請書コピーも保管。
役所 障がい者手帳返還・未払い手当申請 該当時のみ。申請書コピーも保管。
年金事務所 年金受給者死亡届提出
年金事務所 未支給年金・遺族年金請求 該当時のみ。
警察署 運転免許証返還 返還は必須ではない場合も。
死亡後11~14日目 電気・水道・ガス 解約または名義変更 検針票やお客様番号で手続き円滑。
インターネット・電話・NHK 解約または名義変更 料金明細や通帳で確認。
生命保険会社 死亡保険金請求 保険証券・契約内容お知らせを探して連絡。

【免責事項】

当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。


🏆人気記事ランキング🏆


〒520-0012 滋賀県大津市鏡が浜4番1−1106号
友だち追加