AIが奪う仕事と生産性 コンテンツ判断は人間の領域?

最近ではAIの出現によって、仕事が奪われる例が出てきています。例えば、この記事の中で言われているように、ライターの仕事がなくなる可能性があるということです。個人的には、文章自体を書くのはAIで十分だと思います。
生成AIの『ChatGPT』や『Stable Diffusion』などの登場により、「AIに仕事を奪われてしまうのではないか?」と不安視する声があがっていますが、海外ではすでにそのような事例が報告されています。
「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる(篠原修司) – 個人 – Yahoo!ニュース
私も以前、行政書士としてお客様との連絡のやりとりで良い表現を探すのに時間がかかりましたが、今ではCHATGPTを利用することで、文章の校正自体はAIに任せることができ、その分、コンテンツや判断に時間を重点的に置くことができ、生産性が上がりました。
しかし、どのようなコンテンツにするかや、それに至るまでの判断の部分に関しては、AIに代替されることはできないと思っています。理由は、大量の情報のインプットが必要であり、現実的にAIにその指示を与えることは難しいためです。
申請書を書くだけであれば、住民票や役所が発行した資料をAIでデータを読み取って申請書に転記することは可能ですが、重要なのは「どのような判断に基づいて」申請項目を選ぶのかであり、これについてはAIができるものではありません。
また、情報入力の対象は個人的な情報であり、お客様がどのような情報を入力すればよいのか分からない場合もあるため、情報入力自体ができないこともあります。以上のように、広くて浅いコンテンツに関してはAIで代替することができるかもしれませんが、コンテンツや判断に関しては、人間が必要だと思います。
ブログランキングに参加しています。参考になった方はクリックで応援お願いします。
🏆人気記事ランキング🏆
1位 | ![]() | 入管業務を極めるため、行政書士として購入した唯一の本、13選 |
---|
2位 | ![]() | 漫画アニメ【推しの子】の結末予想と考察(ネタバレ注意) |
---|
3位 | ![]() | 【MBTI】新しくなった性格診断テストやってみたら安定のINTJだった |
---|
4位 | ![]() | 異次元の少子化対策は無駄?一夫多妻制や一妻多夫制が新しい解決策? |
---|
5位 | ![]() | 行政書士の業務を拡大するならダブルライセンスは不要?中小企業診断士の学びが深みを加える理由とは? |
---|
総合 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
政治経済 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
科学技術 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
暮らし - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
ダイエット - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
エンタメ - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
士業実務 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
【免責事項】
当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。
【Disclaimer】
Neither our firm nor any of its business associates shall be liable for any trouble, loss, or damage arising from the information contained in this site or from the use of this site, regardless of the reason for the details.
