新人行政書士の知ったかぶり日記2 2022/09/10 freee許認可について述べた記事によると、freee許認可はフォーム入力、書類作成、提出手順の3ステップで申請書作成を簡単にできるが、古物商営業許可申請では申請要件整備が先であるため競合しない。また、専門性の高い案件が重要であり、簡単な案件は行政書士の仕事にならないため、この新サービスは行政書士との競合にはならないとのこと。
迷惑メール対策で試行錯誤しております 2022/08/30 弊所では迷惑営業電話対策として、電話による受付を自動受付ボットの設置と取り換えた。しかし最近は日本語以外のスパムメールに困っているという。メルアドをブロックしたところで覚えられてしまったら、別のメルアドから届く。
【SDGS】人や国の不平等をなくそう 2022/08/29 海外経験があり、スラム街など目にして不平等について心を痛めてきた経緯がある。不平等の解消の機会の創出が出来ればという思いも、外国人の方向け業務を選んだ理由の一つ。世代間の格差の解消が出来る力がある訳なく、誰かに期待するのは諦め気味。
社会保険労務士の試験、お疲れ様でした 2022/08/28 社会保険労務士の受験について、行政書士が解説している。国際関係や古物商許可の場合は取得が必要になるほどに困ることがほとんどない。行政書士というよりも、年に1度のデッドオアアライブなのが理不尽すぎる。
多様化の時代、多様性を受け入れるとは 2022/08/28 多様性を受け入れる社会について、筆者が考察している。良い歌に聞こえるが、その時の感性・気分的なモノがその歌とマッチしただけだと指摘。価値観や考え方が異なる前提で、絶妙な距離感を保ちながら上手くやっているという。
期待(希望)させる系情報が結構怖い 2022/08/26 行政書士試験の受験生が、ネットで情報発信している。100人中90人が不合格で、現実はどちらかというと不合格になる試験だという。巷にあふれている情報と言えば、「90日で受かる」とかそんな情報ばかり。
申請可能か診断してから面談に行き着く 2022/08/24 問い合わせを面談形式で受け付ける方法を紹介している。相談を面談形式のみとしており、電話での相談は本人確認ができないのでしない。ZOOM面談のほうが効率が良く、移動と紙の印刷が不要なので地球環境にも優しい。
入国者数上限5万人に緩和のニュースについて 2022/08/23 安倍晋三首相が24日、新型インフルエンザについて言及した。我が国の方向としては経済優先で以前の環境に戻して行く方向に舵を切ると筆者。今後このまま緩和の方向へ舵を切り続けると、海外旅行者の外国人で溢れかえるとも。
入管業務のために購入した本 2022/08/21 外国人就労のための入管業務入門編「第2版」を紹介している。申請書の書き方のサンプル集が欲しいという意味であれば買う意味があるという。アマゾンのレビューの評価は何故非常に悪いとのこと。