loader image
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ

なぜ行政書士になったのか、起業の魅力とは

許認可申請業務では、事業者のお客様が多いです。

そうすると、やはり行政書士というのも一つの起業ですので、(一応先生業なので)いろいろ参考になる話が聞けるのではないかと、私の起業についてのご質問をいただく事が割とありますが、正直なところあまり話したくないというか、私の起業はネガティブな理由なので、暗い内容になりがちなので話す事に憚れます。

私は昔から興味の対象が極端過ぎる所があり、興味があることは良く覚えられるけど、興味の無いモノは全く覚えられなかったりとバランスに欠けた人間のため、様々な人と上手くやっていく必要のある組織に馴染めない悩みがあり、自分の性格が日本に合わないから馴染まないのかと海外に移住してみたりと(海外移住とか海外留学とか明るいイメージですが、実際は海外逃避に近いです)、海外へ生きるためにはまず言語だということで1年でTOEIC380点からTOEIC845点になるほど猛勉強したりと色々自分なりに留学~海外就職まで必死に頑張ってみました。

しかし、私にはやっぱり海外とか周りの環境ではなく、自身の極端な気質の問題が原因で組織に身を置くのが無理と分かり、最終的な解決方法は3年で90%廃業するのが普通で困難だが、自分の興味に従って働ける起業に賭けるしかなかったです。(このブログの以下の記事でも度々言及していますが私はMBTIではINTJタイプで、このタイプはサラリーマンとして生きるのは厳しいです。)

そして、サラリーマンとして働き続けても仕方ないと、取り敢えず無計画のまま勢いで脱サラをしましたが、じっとニートしていても貯金が尽きるだけで最初は手に職が無かったので、とりあえず何か売ろうと思い、本屋で立ち読みしたところ、当時は円高で海外から安く仕入れて日本で売ると儲かるということで小売業を始めました。

しかし、薄利多売系の為、入荷➡検品➡出品➡梱包➡発送の作業を年がら年中1人でやるだけ生活となってしまい、思い描いていた将来像では無く、状況を変えるには人を雇って仕事を任さないと無理な事に気付きました。

そうすると組織に馴染めないから始まった起業にも関わらず、自分で組織を作らないといけないみたいな矛盾が生じる事に頭を悩ませている所、コロナが発生し撃沈しました。

その経緯も有り、今度はマンパワーの必要な薄利多売ではなく労働集約型(要は人件費が高い)の仕事にジョブチェンジするしかない、特に自分の場合は興味の対象が極端過ぎるから明らかに専門家が向いているだろうと、色々見ていたところ、1年ちょっと勉強してすぐに独立開業できる行政書士という資格があったので、「これだ!」と思い、受験というか転職を決意しました。

経済学部卒で法律とは無縁の人生でしたが、1年ちょっと勉強してみたら本当に合格出来て、そのまま即開業で今に至るというわけで、社会に大きな影響を与えたいとか、社会を良くしたいとかそういう崇高な思いの前には私の場合は「個人的な生きずらさ」からの脱却が目的な起業でした。

なので、私の起業は夢や希望とかではなく単純にサバイバルみたいなもので、別にキラキラしてないのですが、やっぱり嫌なことからの逃避的な行動であっても、トンネルの先に光が見えるのと光が無いのとは全然違います。

そういう意味で私の場合は起業する以外生きる道がなかったという意味での起業ですが、やっぱり起業って大変だと思いますが起業自体は決して悪いものではないと思います(とは言え、可能ならせずに済む良い人生の方がいいと思いますが)。

ただ私の場合は社会不適合者的な人間でもなんとか生きていけるための起業であってポジショニング的には弱者の起業です。成功した人間が更に成功するための起業のようなものではありません。

お客様から実際に言われた言葉ですが、ホームページを見て結構順調な人生歩んできたの様に見えるそうですが、上記のように私の場合は(比喩ですが)INTJの呪いが掛かっていますのでそんなことは全くありません。

「INTJの呪い」と書きましたが、呪いも使いようで1人で出来る専門職対しては凄く相性が良い性格らしく、実際に私も行政書士の中でもわざわざ許認可申請という行政書士だけで完結できる独占業務を選んでそう感じています。

これが相続業務など選んでしまうと行政書士じゃないと出来ない仕事というものが無く、弁護士、司法書士、税理士などの専門家への橋渡しがメインとなり、どちらかというと他の資格の下位互換となってしまうので、橋渡し自体が組織化を意味しますのでまた途方にくれていた可能性があります。

実際に許可取得まで1人でやっておりまして、ようやく自分の活躍できる場所を見つけたなという気がしています(ブログの他の記事でも結構ブレずに言及しているので、ほぼ間違いない気がします)。

そういうわけで私の場合は、今更サラリーマンに戻ることはできませんし、 SNSで活躍されているような美人で可愛い女の子でもありませんし、かといって多くの人に好まれるような性格でもないのは重々承知しておりますので、専門性を高めることでオッサンで人付き合いも悪いが、「仕事の腕だけは良いから」という理由で社会に必要されるポジションを狙って細々と生きていけれたらと思います。


ブログランキングに参加しています。参考になった方はクリックで応援お願いします。


ブログの関連記事



〒520-0012 滋賀県大津市鏡が浜4番1−1106号
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日10:00 – 19:00
050-3146-4022

【免責事項】

当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。

【Disclaimer】

Neither our firm nor any of its business associates shall be liable for any trouble, loss, or damage arising from the information contained in this site or from the use of this site, regardless of the reason for the details.

トップへ戻る 友だち追加