中古新規登録に必要な手続きの流れ

stateDiagram
state 中古新規登録 {
direction LR
    state 旧所有者(一時抹消者) {
        direction LR
        state 必要書類 {
            direction LR
            ・登録識別情報等通知書<br>・譲渡証明書(実印押印)
        }
        state 不要書類 {
            ・印鑑証明書(譲渡証明書には実印押印が必要だが)
        }
    }
    state 新所有者 {
        direction LR
        state 通常(新所有者) {
            direction LR
            ・印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)<br>・新所有者の委任状(実印押印)※新所有者本人申請の場合不要、<br>代理人申請の場合は必要
            state 下記のいずれか {
                1.自動車予備検査証(発行後9ヶ月以内)<br>2.保安基準適合証(発行後15日以内、乗用車と一部の貨物に限る)<br>3.合格印のある自動車検査票(持ち込み検査で取得)
            }
        }
        state 通常(新使用者) {
            ・新使用者の委任状(所有者=使用者→不要)<br>・新使用者の住民票、登記事項証明書や印鑑証明等の住民証明<br>※発行後三ヶ月以内、写し可
        }
        state 例外 {
            direction LR
            新使用者の車庫証明<br><br>※移転登録の前後で使用者の住所(使用の本拠の位置)<br>に変更がない場合において車庫証明を省略できる<br>・所有権留保の解除<br>・同居の家族への移転登録<br>・法人名義から個人名義への移転登録
            ナンバープレート<br>※ナンバーが変わる場合
        }
    }
    旧所有者(一時抹消者) --> 新所有者   
    新所有者--> 陸運局
    state 陸運局 {
        state 貰える資料 {
            direction LR
            ・手数料納付書<br>・重量税納付書<br>・税申告書(種別割・環境性能割)<br>・新規登録申請書※OCR申請書(鉛筆で記入)<br>・希望番号予約済証orナンバープレート代金<br>・自賠責の提示※自動車損害賠償責任保険(共済)証明書
                state 陸運局内で処理 {
                ・手数料納付書に貼る収入印紙購入<br>・ナンバー変更する場合、返却しシール受領
                }
        } 
        state 手続き {
            ・受付窓口で書類を提出し1h待つ<br>・交付窓口で新しい車検書を受け取る<br>・自動車税管理事務所で税申告書を確認して貰う --> ※ナンバー変更がある場合の処理<br>新しいナンバーを貰い、封印場で封印を行う
        }
        貰える資料 --> 手続き
    }
    }

自動車登録は、自動車の使用を開始する際に必要な手続きです。新車の登録と中古車の登録では、流れが異なります。

中古車の登録

中古車の登録は、以下の流れで行われます。

  1. 旧所有者(一時抹消者)が、車検証と譲渡証明書を新所有者に渡します。
  2. 新所有者が、陸運局に必要書類を提出して登録を行います。
  3. 陸運局で登録が完了し、車検証とナンバープレートが交付されます。

旧所有者(一時抹消者)の必要書類

  • 登録識別情報等通知書
  • 譲渡証明書(実印押印)

新所有者の必要書類

  • 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)
  • 新所有者の委任状(実印押印)※新所有者本人申請の場合不要、代理人申請の場合は必要
  • 下記のいずれか
    • 自動車予備検査証(発行後9ヶ月以内)
    • 保安基準適合証(発行後15日以内、乗用車と一部の貨物に限る)
    • 合格印のある自動車検査票(持ち込み検査で取得)
  • 新使用者の委任状(所有者=使用者→不要)
  • 新使用者の住民票、登記事項証明書や印鑑証明等の住民証明※発行後三ヶ月以内、写し可
  • 例外の場合
    • 新使用者の車庫証明
    • ナンバープレート(ナンバーが変わる場合)

陸運局で貰える資料

  • 手数料納付書
  • 重量税納付書
  • 税申告書(種別割・環境性能割)
  • 新規登録申請書※OCR申請書(鉛筆で記入)
  • 希望番号予約済証orナンバープレート代金
  • 自賠責の提示※自動車損害賠償責任保険(共済)証明書

陸運局での手続き

  • 受付窓口で書類を提出し1h待つ
  • 交付窓口で新しい車検書を受け取る
  • 自動車税管理事務所で税申告書を確認して貰う
  • ※ナンバー変更がある場合の処理
    • 新しいナンバーを貰い、封印場で封印を行う

まとめ

中古車の登録は、旧所有者から新所有者に車検証と譲渡証明書が渡された後、新所有者が陸運局で登録を行うことで完了します。

注意点

  • 旧所有者から新所有者に車検証と譲渡証明書が渡された場合、旧所有者は車両の所有権を失います。
  • 新所有者が陸運局で登録を行う際には、必要書類をすべて揃えて提出する必要があります。
  • 陸運局での手続きには、1時間程度の時間がかかります。

〒520-0012 滋賀県大津市鏡が浜4番1−1106号
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日10:00 – 19:00
050-3146-4022

【免責事項】

当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。

車庫証明 - 行政書士ブログ
自動車関係

自動車登録 - 行政書士ブログ
自動車関係

丁種封印・出張封印
自動車関係

コラム
自動車関係

トップへ戻る 友だち追加