日系1世から日系4世までを架空のサザエさんで説明

graph TD; A(磯野波平) -- 妻 --> B(磯野フネ); A -- 子供 --> C(磯野カツオ); A -- 子供 --> D(磯野ワカメ); B -- 子供 --> C; B -- 子供 --> D; E(フグ田マスオ) -- 妻 --> F(フグ田サザエ); E -- 子供 --> G(フグ田タラオ);
Contents
日系人とは
日系人とは、日本以外の国に移住し当該国の国籍または永住権を取得した日本人、およびその子孫のこと。
日系1世
日系1世は、自分たちの両親が日本から移住してきた第一世代の日本人移民を指します。サザエさんが移民だった場合、波平とフネが日系1世にあたります。
波平は、日本の農村地帯に生まれ、若い頃に日本を出て、アメリカに移住して永住権を取得し、働いています。フネは、若い頃に両親と一緒にアメリカに移住して永住権を取得し、そこで波平と出会いました。二人はアメリカで結婚し、アメリカで子育てをしました。波平とフネは、アメリカに移住した最初の世代の日本人移民(国籍は日本のままで永住権)です。彼らは、日本語が母語で、アメリカの文化や言語にはなじみがありませんでした。
日系2世
日系2世は、日本人移民の子供たちを指します。サザエと兄弟のカツオとワカメは、日系2世にあたります。彼らは、アメリカで生まれ育ちましたが、両親から日本語や日本文化を学びました。カツオとワカメは、日本語と英語を話すことができますが、アメリカの文化にはなじんでいます。
日系3世
日系3世は、日系2世の子供たちを指します。サザエさんの子供のタラちゃんは、日系3世にあたります。彼は、アメリカで生まれ育ち、日本語は話せませんが、日本文化やアニメや漫画には興味があります。タラちゃんの国籍はアメリカで、彼は現在もアメリカに住んでいます。
日本人の配偶者等で申請可能なのは誰か?
(日本国籍を持った)日本人の子として出生した者=日系2世
日本人の子として出生した者とは、上記の例で言うと日系2世が該当します。
今回の例で言うと、波平さんとフネさんは日本国籍のまま永住権を使ってアメリカに住んでおり、日本人としてサザエ、カツオ、ワカメと暮らしています。
これが波平さんとフネさんがアメリカ国籍を取得した後に、サザエ、カツオ、ワカメを産んだのであれば、日本人の子として出生した者には該当しません。
また、一方が外国人と結婚したパラレル世界の場合、フネさん(日本国籍のままアメリカの永住権)の場合は自分の体から生まれてきているので、サザエ、カツオ、ワカメは日本人の子として出生した者となります。
しかし、波平さんの場合は入籍後に子供が生まれた場合と、入籍前に子供が生まれた場合で状況が異なります。
入籍後の場合は嫡出子のため、父親の子として推定されます。
妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
2 婚姻の成立の日から200日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。
【民法772条】嫡出の推定
非嫡出子の場合
しかし、入籍前の場合は非嫡出子のため、父親から認知されていることが必要となります。
認知されていない場合は、この記事の話の登場人物としては親子関係もなく家族でもないので、関係がなくなってしまいます。
第779条嫡出でない子は、その父又は母がこれを認知することができる。
民法第779条 – Wikibooks
養子の場合はどうか?
普通養子の場合は法律的に親子関係は無いとされますので、「日本人の配偶者等」の申請は出来ません。
しかし、養子でも特別養子の場合は親子関係は有るとされますので、「日本人の配偶者等」の申請は可能です。
タラちゃんは何で申請出来るのか?
タラちゃんは「定住者」で申請可能
「定住者」は「日本人の子として出生した者の実子」なら申請できます。
「日本人=波平・フネ」の「子として出生した者=サザエ」の「実子=タラちゃん」となります。
普通養子はどうなる?
日本人または永住者または定住者(在留期間1年以上)の扶養を受けて 生活する6歳未満の養子であれば、「定住者」で申請可能です。
VISA(在留資格)の関連記事
重要事項
【注意】
- 弊所の業務は、ビザ発給・帰化の許可を保証するものではありません。
- 申請の結果、ビザの発給が拒否・終止になった場合や日本国大使館・総領事館での審査が長引いて招へい予定に間に合わなかった場合でもお振込みいただいた書類作成費用は、返金致しかねますので、あらかじめ御承諾のうえ、お申し込み下さい。
- ご依頼された内容が不正・不法なものである場合は、お断りいたします。
- 短期滞在ビザ申請における当事務所の業務は、日本国外の日本大使館・領事館等でのビザ申請を代行するものではありません。
- 短期滞在ビザ申請で90日の日本滞在を希望しても訪日目的等によっては、希望通りにならないことがあります。
【免責事項】
当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。