帰化申請における面接官からの質問(随時更新)

大前提として日本語力が必要
この記事では、どのような質問が面接官からされるのかを具体的に羅列しています。
その時日本語が一定のレベル以上でコミュニケーションできるかどうかも審査されています。
その審査の基準については下記の記事に記載していますのでご参照ください。
国籍法第5条第1項に関する質問
引き続き五年以上日本に住所を有すること。
- 来日の動機
- 来日してから現在までの経緯
- 今後の予定
国籍法第5条第2項に関する質問
十八歳以上で本国法によつて行為能力を有すること。
- 心身の大きな
- 病歴
- 怪我歴
- 現状
国籍法第5条第3項・第6項に関する質問
第3項 – 素行が善良であること。
第6項 – 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを企て、若しくは主張し、又はこれを企て、若しくは主張する政党その他の団体を結成し、若しくはこれに加入したことがないこと。
- これまでに事件性あるもので警察と関わった事の有無と内容
- 交通違反歴
- ある場合は、その理由・どう反省しているか・どう気を付けて行動しているか
- 銀行口座などお金のやり取りに関して
国籍法第5条第4項・第5項に関する質問
第4項 – 自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によつて生計を営むことができること。
第5項 – 国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によつてその国籍を失うべきこと。
- 仕事について(職歴・経歴)
- これまでの会社名・職種・給料
- 具体的な仕事の内容(虚偽の申告を見抜くために、詳細に聞かれます)
- 職場の他のスタッフについて(平均年齢・人間関係・担当など)
- 通勤について(方法・費用・時間など)
- 今後の予定(転職・独立など)
- 両親が賛成しているか反対しているか、その理由
- 家族が日本に在留している場合
- 家族の帰化の状況(現在・将来など)
- 家族の婚姻・配偶者の国籍・仕事・子供の有無
- 同居人の有無
- 同居人がいる場合は年齢・関係性など
- 婚姻について
- 配偶者と知り合ったきっかけ(場所・イベント・時期)
- 配偶者と交際関係になったきっかけ(場所・イベント・時期)
- 配偶者の国籍の状況・帰化希望(外国籍の場合)
- 配偶者の会社名・職種・給料
VISA(在留資格)の関連記事
〒520-0012 滋賀県大津市鏡が浜4番1−1106号
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日10:00 – 19:00
重要事項
【注意】
- 弊所の業務は、ビザ発給・帰化の許可を保証するものではありません。
- 申請の結果、ビザの発給が拒否・終止になった場合や日本国大使館・総領事館での審査が長引いて招へい予定に間に合わなかった場合でもお振込みいただいた書類作成費用は、返金致しかねますので、あらかじめ御承諾のうえ、お申し込み下さい。
- ご依頼された内容が不正・不法なものである場合は、お断りいたします。
- 短期滞在ビザ申請における当事務所の業務は、日本国外の日本大使館・領事館等でのビザ申請を代行するものではありません。
- 短期滞在ビザ申請で90日の日本滞在を希望しても訪日目的等によっては、希望通りにならないことがあります。
【免責事項】
当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。