モバイル ユーザビリティ問題 完結済み

2022/06/27
朝メールを開くとモバイルフレンドリー問題が起きているとgoogleサーチコンソールから連絡が来ていました。


検索してみると下のように、ページがモバイルフレンドリーではありませんと警告が出ていました。

早速ライトハウスで調べてみると、どうやらブログカードの文字が小さい見たいです。

該当箇所は具体的にはこのようになっていて、どちらかというと文字は飾りみたいなもので特に読ませるようなイメージではなかったのですがモバイルフレンドリー問題として検索順位が下がってしまったら大問題です。
なおしたいと思います。

とりあえずここが原因のようなので、本来であればフォントサイズを変えるのが良いと思いますが、本当にここが原因かどうか確認するために単純にこの説明文の表示を消して見て再度テストしてみようと思います。


飾りのような説明文を消してみると、問題がなくなったようなのでこの説明文のフォントサイズが問題ということが確定できました。
次にこのままで放置するかフォントサイズを調整するかで悩みますが、やはり説明文がないと少し寂しい感じがするのでフォントサイズを調整してみたいと思います。サイズ調整してみてデザインとの兼ね合いで最終的にどうするか判断したいと思います。

とりあえず文字をすごく大きくして見てテストしてみたいと思います。

なぜだか分かりませんががダメみたいです。説明文よりもタイトルが小さいので問題なのかもしれません。と思いましたがよく考えるとモバイルフレンドリー問題なので、スマホで表示される文字のサイズが問題なので上記の画像はすべてpcで表示している場合ですので修正するところが間違っていましたね。


ということであまり何も変わっていない気もしますが、Googleとしてはこれで文句が無いようです。人の目からするとあまり違いが感じられませんが、プログラムの目からするとこれで良いようですので、モバイルフレンドリー問題で検索順位が下がってしまうと困るので一先ず安心です。

一応念のために、モバイルフレンドリーテストだけのテストも行いましたが問題ないようなので、完全に問題解決したと思います。
ということでgoogle search consoleにて検証依頼を出しておきました。


追記:2022/06/29
起きてメールを確認したところ、修正できてませんと警告をもらいました。

何を直せば良いのかよくわからないので、調べてみたところこれがgoogleのボットのバグみたいで基本的にはモバイルフレンドリーテストに合格していれば問題ないと公式発表されていました。なので、やはり修正をこのまま良く放置していればそのうち直るらしいので一旦保留にしておきます。

2022-7-6 追記
放置しても直らないので結局手直しする事にした。google推奨のフォントサイズは16pxなので一先ずモバイル版の表示の文字はそれ以上にした。さて、どうなるやら。

追記:2022/07/08

一応トップページのモバイルフレンドリー問題については合格をもらいました。
保留が24ページ残ってますが全て同じテンプレートの焼き直しなのでトップページが問題なければ、基本ほかのページも問題ないはずです。おそらく今回の修正で合格がもらえると思います。
今回の修正が功を制したのか、ライトハウスのSEOなどの項目が100点になっていました。とりあえずソースコードレベルのSEO対策としては合格点なのだと思います。

追記:2022/07/09

止めとけば良いのに、モバイルユーザビリティ問題を抱えたテンプレのまま(現在は上記の追記の通り、修正して検証して合格待ち)記事を量産したところ、サイトの40%がエラーになりました。
その結果、これだけが原因とは限りませんが一応googleが以前からアナウンスしている通り検索順位は下がりました。
一応今は直っているはずなので、どれぐらい検索順位に影響がでるか注視して行きたいと思います。
追記:2022/07/10
もはや日課になっていますが、 googleサーチコンソールのモバイルユーザビリティを確認すると三ページ改善されていて、新規で作った1ページがindexに追加したのでそれが追加されたようです。
機械的にドンと、チェックするのではなくて結構ポツポツと地道にチェックするようです。何度も繰り返してますが「同じテンプレートで作っているので問題ないはず」なのでドンと合格貰えてもおかしくないと思いますが正直遅いですね。
1日3ページのスピードとしたら、大体1週間くらいは待つ必要ありのようです。地道に見守っていきます。

追記:2022/07/11
一日経ってもエラーは減らず代わりに、有効数が増えてました。しかも変動した「3」。昨日はエラー数が3件減っていたので、3件なにか変化するということでしょうか。とりあえず分かったのが全部チェックされるまで一週間以上かかりそうですね。
追記:2022/07/12
エラー数が全然変わらないですね。新規追加したページに関しては普通にモバイルユーザビリティの問題なしでgoogleに認識されているようです。
繰り返しますが、検証の結果エラーの場合だと「失敗しました」になりますが、修正を確認されているので本来「合格」で良いのに「保留」になっています。謎です。
それでエラー解除ページと比較すると、記事を追加して「 URL検査」から記事更新をgoogleサーチコンソールから連絡したページが合格判定されていることが見えてきたので、試しにエラーページを再度URL検査に掛けてみるとどうなるか実験したいと思います。


追記:7月13日
大きく動いて失敗しましたになりました7件ほど、失敗した所を見ているとクリックするボタンの距離が近いてあったのでどこかと調べてみると確かに「全国対応」のアコーディオンの開閉ボタンは画像のとうり隙間がないのでモバイルだと押し間違えてるかもしれないと思いました。
とは言えここを直すとなると全体的なデザインのバランスの再考を考えないといけないので、ちょっと忙しいのもありいいアイディアが浮かぶまで放置することにしました。


追記:7月15日

また、サーチコンソールを覗いてみるとなんと、イキナリほとんど直ってる扱いになりました。
残り1ページだけダメらしいです。何も触ってず放置していたので何がなんだかよくわかりません。冒頭らへんでところに直さずにほっておいた勝手に直っている噂を書きましたが、これの事でしょうか?注視を続けます。
追記:7月17日
再度、 7月15日に何も直すことなく検証ボタンを押して待ってみました。
すると、 7月17日の朝にメールを確認するとうれしい連絡が届いてました。
に関する「モバイル-ユーザビリティ」の問題が修正されました.webp)

これで、モバイルユーザビリティとしては全く問題のないサイトになりました。約三週間ぐらいかかりましたね。
追記:2022-8-3
久々の投稿ですが現状は下記のようになっています。まぁ、あれからモバイルユーザビリティのエラーはまだ出てないとは言いませんが、数件引っかかって、そのうち無くなってしまいます。

で本題ですが、ほかのブログとかそういうのを見ている限りモバイル問題が起こっています大して気にしなくて良い的な意見がいろいろと拝見することができましたが、私はあの同時に検索順位などを見ていますので何となく気づいたのですが、モバイルユーザビリティの問題が発生したページは圏外に飛ばされる傾向が私の場合はありました。
ですので、私の個人的な意見としてはとてももしできる存在ではないと思います。
【免責事項】
当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。