行政書士の(令和版)日商簿記2級受験記


受験理由

  • 建設業経理士2級が合格見込みでスキルアップ
  • 継続学習しないと簿記を忘れるため
  • 建設業経理士1級では連結会計が出題され、教材豊富な簿記2級経由の方が理解が容易
  • 建設業経理士2級合格レベルから日商簿記2級取得は学習コストが低い為
  • 特定行政書士と同様に、忘れるのが勿体ない為
  • 入管業務で申請者が会社経営の場合、会社経営状況も審査対象となり、会計理解スキルが必須

格間の勉強時間・難易度比較表※AIによる調査

建設業経理士1級を狙う場合、2級経由の方がスムーズ

資格間の移行パターン 必要な勉強時間(目安) 難易度・負担感
建設業経理士2級 → 日商簿記2級 約50~60時間程度 日商簿記2級の方が難しく、やや負担あり
日商簿記2級 → 建設業経理士1級 約130時間(財務諸表50h、財務分析40h、原価計算40h) やや難しい(試験範囲が広く、科目別対策が必要)


資格間の移行パターン 必要な勉強時間(目安) 難易度・負担感
建設業経理士2級 → 建設業経理士1級 約200~230時間(3科目合計約250hから2級取得済み分を差引き推定) かなり難しい(科目数が多く範囲が広いため負担大)


個人的な考察

  • 建設業・補助金等BtoB系業務に当然レベルで直結
  • 建設業経理士2級は簿記3級レベルと大差ない
  • 建設業経理士2級から日商簿記2級までは250h程必要
  • 建設業経理士2級は処理能力が試され、日商簿記2級は理解が試されている印象
  • 改正後の令和版と改正前の平成版では、連結会計等1級の範囲が追加され、20年前から見て準1級みたくなっている
  • 無料教材が多すぎて、お金を払うこと無く学習することが可能

日商簿記検定のターゲット比較表

学生の頃、簿記2級は過去問回せば誰でも合格出来ると聞いていたが…
30年前のターゲット 現在のターゲット(2025年時点)
1級 大企業や上場企業の経理担当者、会計専門家を目指す人 大規模企業や上場企業の経理担当者、会計専門家を目指す人(高度な会計知識・連結会計・税効果会計など)
2級 中小企業の経理担当者(比較的単純な商業簿記・工業簿記) 中規模株式会社(複数子会社を持つ中小企業)の経理担当者、実務レベルのビジネスパーソン(連結会計・外貨建取引・リース取引・税効果会計など)
3級 個人商店の経理担当者(個人事業主向けの基本的な簿記知識) 小規模株式会社の経理担当者(株式会社を前提とした基本的な簿記知識)

上記の通り、比較的単純な簿記から、実務レベルへ難化した

差異が顕著な主要論点

  • 連結会計:親子会社間の取引消去と持分振替
  • 税効果会計:一時差異と繰延税金資産の計上
  • 外貨建取引為替換算と為替予約の処理
  • リース会計:ファイナンス・リースとオペレーティング・リースの区別
  • 工業簿記深化:標準原価計算と直接原価計算の応用

確定スケジュール

timeline
        3月調査 : 10日開始 : 調査研究
        4月早期予定 : 中旬初回トライ : 下旬二回目トライ
                5月順当予定 : 上旬3回目トライ

使用教材

過去問は非公開

  • 2021年度以降、CBT形式が導入され問題の使いまわしが始まった為と云われる

無料予想問題

実際やったこと

timeline
        3月調査 : 9日建経2級合格見込 : 10日開始 : 予想問題で実態調査
        4月早 :  -

2級CBT

簿記 2級・3級受験者データ(ネット試験) | 商工会議所の検定試験

期間 受験者数 合格者数 合格率
2024年4月~2024年12月 84,663名 31,254名 36.9%
2023年4月~2024年3月 119,036名 41,912名 35.2%
2022年4月~2023年3月 105,289名 39,076名 37.1%
2021年4月~2022年3月 106,833名 40,713名 38.1%
2020年12月~2021年3月 29,043名 13,525名 46.6%

CBT停止期間

<2025年度>

  • 2025年4月1日(火)~2025年4月13日(日)
  • 2025年6月2日(月)~2025年6月11日(水)
  • 2025年11月10日(月)~2025年11月19日(水)
  • 2026年2月16日(月)~2026年2月25日(水)

CBT受験料(2級)

  • 6,050円(税込)
    • 受験料5,500円(税込)
    • 事務手数料550円(税込)

  • どうやら本試験より、模擬試験の方が難しい意見が大多数

【免責事項】

当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。


🏆人気記事ランキング🏆


〒520-0012 滋賀県大津市鏡が浜4番1−1106号
友だち追加