他士業との差別化(価格競争で勝つ)

行政書士業務の中でも市民法務はいろいろと制限がありますが、遺言書、相続・遺産分割協議書、離婚協議書等結構できることがあります。
私も実際に色々と話を聞くので、やってみようかと調べたことがあります。
そうすると必ず気をつけないといけないのは業際の問題で、気がつけば弁護士法に違反などして問題になったらバッジが飛んでしまうので、自分なりに徹底的に調べました。
そうすると分かったのが、行政書士は「法律相談をしてはいけない」という事です。
(参考:札幌弁護士会:「弁護士と行政書士の違い」 札幌弁護士会 非弁護士取締委員会 著)
(勿論、色んな行政書士の先生の考えがございますので、それはご自身の責任で活動して頂ければ良いと思います。)
そうすると個人的な考えですが他士業と比べたとき勝ち目がないなぁとなり、個人的な考えですがやはり行政書士の独占業務である許認可で頑張るべしと、見渡す限り周りは住宅街の事務所の中で考え方を切り替えたのは最近の話です。
そうこうしてる内にkindleアルティメットがブラックフライデーかサイバーマンデーは忘れましたが安かったので加入して、たまたま「「行政書士」開業初月から100万円稼いだ 超・営業法 | 金森 重樹」を読んで、またまた考えが変わりました。
この本に書いてあるのは、行政書士は数も多く価格競争が激しいので、低額サービスで薄利多売なら行政書士が独占出来ると書いてあり、なるほどーと目から鱗が出ました。
理屈上は確かに弁護士の場合は、資格の年間維持費が50万から100万円程度あり、安い金額では事務所運営が困難ですが、行政書士の場合は年間6万円くらいなので、理屈上は別に報酬金額安くしたところで戦っていけます。
なので、変に高級路線に進むのではなく、低価格帯で数をこなす方向にすれば、そもそもお客さんが違うので競合にならないとの事。
大雑把に考えるのではなく、細分化して物事を見てみると思わぬ突破口があるので、これからも色々考え、情報収集しながら事務所を運営していければと思います。
ブログランキングに参加しています。参考になった方はクリックで応援お願いします。
🏆人気記事ランキング🏆
1位 | ![]() | 行政書士のコロナ感染体験記:症状・対処法・効果的なケア法 |
---|
2位 | ![]() | BtoB取引のためのインボイス発行、課税事業者への登録を考える行政書士の挑戦 |
---|
3位 | ![]() | 行政書士の信頼回復への一歩!必須の一般倫理研修と危機感とは? |
---|
4位 | ![]() | 【推しの子】の予想:星野アクアは有馬かなと結ばれるのか? |
---|
5位 | ![]() | 異次元の少子化対策は無駄?一夫多妻制や一妻多夫制が新しい解決策? |
---|
総合 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
政治経済 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
科学技術 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
暮らし - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
ダイエット - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
エンタメ - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
士業実務 - 行政書士ブログ独学合格即開業でも資格勉強中
【免責事項】
当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。
【Disclaimer】
Neither our firm nor any of its business associates shall be liable for any trouble, loss, or damage arising from the information contained in this site or from the use of this site, regardless of the reason for the details.
