loader image
行政書士森永事務所の割とどうでも良いブログ

【AI革命】なのは錯覚かもしれません – ChatGPT 

【AI革命】なのは錯覚かもしれません - ChatGPT 

著名な日本のコンピューター技術者の方が下記のツイッタースレッドでchatGPTについて解説されており、私の個人的なchatGPTは嘘吐きというと評価でしたが、なぜこのような嘘をつくのかについて解説されており、非常に参考になりました。

「話題のchatGPT3ですが、そのベースになっているGPT3について連投で解説します。元々は「途中で切れている文章の次の単語を予測する」だけの人工知能を作り、それにインターネット上にある大量の文章で教育してみる、という実験から始まったものです。(1/n)」 / Twitter

Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦さんはTwitterを使っています

上記の方の意見を一部抜粋すると、「「人類の英智をベースにしたもっともらしい文章」を作ることが得意になっただけです。」にあるように、質問を理解せずに上手な文章を返してくれるだけに過ぎないようです。(というか元々、そういう趣旨で作られたプログラムのようです)

ちなみに、下記の記事で古物商許可申請についての質問をあげたところ(現時点では)全く使えないことがわかりました。

「現時点では」と強調しましたが、当然まだまだできたばかりのサービスなので、これが将来的により賢くなって専門家並みに返事ができるようになる可能性がありました。

しかし、上記のtwitterのスレッドを読む限り単純に上手な日本語を変えるだけに過ぎないものを、あたかもAI革命と人間側(というか、私が)が錯覚しているだけの可能性が出てきました。

つまり、何かすごいもの誕生したと勘違いしてるだけであって、実際は上手な言葉で嘘をつくだけのポンコツロボットな可能性が浮上してきました。(専門知識を求めるのは使い道がなさそうですが、文章作成能力はピカイチなので、それに特化した作業であれば凄く使えるツールです。)

まだまだ専門家は必要な時代が続くかもしれません。


ブログランキングに参加しています。参考になった方はクリックで応援お願いします。


ブログの関連記事



〒520-0012 滋賀県大津市鏡が浜4番1−1106号
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日10:00 – 19:00
050-3146-4022

【免責事項】

当サイトに掲載されている情報、または当サイトを利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、当事務所及びその業務関係先は、詳細は理由の如何を問わず一切の責任を負いません。

【Disclaimer】

Neither our firm nor any of its business associates shall be liable for any trouble, loss, or damage arising from the information contained in this site or from the use of this site, regardless of the reason for the details.

トップへ戻る 友だち追加