心理テストを受けてみましたMBTIとエニアグ... 2023/02/28 私の性格はMBTIでINTJ、エニアグラムでタイプ5であり、行政書士としての強みとして「用心深い」があるが、社交性がないことが弱点となる。しかし、弱点を活かせば、他の人が持たない強みを持つことができる。厚利少売の仕事に向いていると考えられる。
mineoのマイそくスーパーライトへの申込を... 2023/02/27 マイネオが新サービス「マイソクスーパーライト」を250円で提供することが発表され、携帯電話会社の乗り換えを検討していた筆者もMNPを申し込んだが、申込手続きにトラブルがあり、事務手数料無料が適用されるか不明だった。オペレーターに問い合わせたが、説明が煩雑であった。最終的に、マイソクスーパーライトは新規加入者限定のため、申し込みは不可能だった。
本気のダイエットを始めて1週間経過で2キロ減 2023/02/26 一日一食ダイエットで2キロ痩せ、あと8キロ減量目指す。ストレスで太ったが、状況改善で努力中。ウェブサイト改造し自分をアピールするため、適正体重目指す。1ヶ月後には8キロ痩せる可能性あり。リバウンドの可能性も。
新人行政書士の知ったかぶり日記4 2023/02/25 行政書士の本業は許認可申請だが、ホームページ制作などのサブ業務もあり、顧問契約は本業に加え重要。専門分野の行政書士が事業の法令遵守を監視する必要がある。WEB制作は餅屋のサブのサブだが、アピールすることもあり得る。行政書士業務は奥が深い。
無料相談でのトラブルの考察 – ... 2023/02/24 ネットで専門家の無料相談に乗ってもらってトラブルに陥る人が出た。お金のやり取りがあればトラブルにならなかった可能性がある。本当に悩んでいる人は有料でも相談する。行政書士として困っている人を助けたい。しかし、無料相談の場合、相談者が本当に困っているかどうかは分からない。
業際について妄想 – 高度な法律... 2023/02/23 行政書士は、弁護士に比べて法律に対する勉強量が少ないため、高度な法律判断を行うことはできないとの意見がある。ただし、許認可においては、役所が最終的な責任を背負って判断するため、行政書士に高度な法律判断力がなくても問題ない可能性がある。民事法務においては、行政書士や弁護士が最終的な判断をしなければならないため、高度な法律判断能力が求められるが、許認可においては役所に確認すれば済むため、責任は最終的には役所が背負う。
勉強が辛いけど、そういうものだと思って諦めて... 2023/02/22 行政書士になる前は仕事は簡単だけど仕事をとるのが難しいと思っていたが、実際になって勉強量が多くて驚いた。試験に実務知識が含まれるとなると難易度は上がる。実務の習得が難しく、勉強が趣味でないと続かない。知識0から始めて藻掻く方法が推奨されるが、自分は知識で勝負するしかないと考え、勉強に専念する。
Aiの返答となるベース情報は古い、皮肉が分か... 2023/02/21 ChatGPTは文章作成能力に優れているが、情報検索能力については課題があるとされており、実際に総理大臣の名前を誤るなどのミスがあった。しかし、礼儀正しく改善に努める態度が評価された。
新人行政書士の知ったかぶり日記3 2023/02/20 行政書士の仕事は代書屋というイメージがあるが、実際には調査や情報収集、書類作成が主な仕事である。申請書以外の説明書類を準備することもあり、代書屋とは異なる。行政書士に対するイメージは変わっていくと述べている。